大横綱『白鵬』 〜引退セレモニーを観て〜 2023.02.10 白鵬の引退セレモニーを観ました。 入門当時の細い身体から大横綱への道のり。その中で培われた心。 私達が忘れてしまいそうな日本の心を大切にしていることを知り胸が熱くなりま...
ブレイクタイム:ささげ抱く 〜だっこ〜 2023.02.07 息子を出産したのは私です。確かに親子なのですが、私にとっては、大切な大切な預かりものという感覚が大きかったです。 誰からの預かりもの? 世の中の善意、全てからの預かりも...
節分 〜鬼打ち豆〜 2023.02.04 昨日は節分でした。 昨年の節分…………豆まきをすっかり忘れて恵方巻きにかぶりついてしまいました。 言い訳をすると、夕方からとても忙しくて入浴がいつもより遅くなり、お風呂...
吉野杉のヴァイオリン 〜奈良の香り〜 2023.01.31 ストラディヴァリウス、アマティ、ガルネリウス等々、名器は沢山あります。 ピアノもそうですが、名器の個性はどれも素敵です。好みは人それぞれです。 その上で、吉野杉のヴァイ...
押す文化と引く文化 〜なるほど〜 2023.01.25 「日本は押す文化で西洋は引く文化です。包丁の使い方でその違いが分かりますね。ですから、ピアノは押さないで引いてください。」 引く=弾くのシャレではありませんので、悪しか...
オスカーワイルド 〜見た目、大事〜 2023.01.20 名著『幸福な王子』を残したオスカーワイルドが『ドリアン・グレイの肖像』に書いたセリフに 「外見で人を判断しないのは愚か者である。」 というのがあります。 彼は、「人の内...
「き」をつける 2023.01.16 「あしたは き たのしいえんそくです き はれになるように き てるてるぼうずをつくりましょう き」 知り合いのお嬢さんが小学1年生の時、音読の時間にこう読み上げたそう...
生きがいと生きる目的 2023.01.07 混沌とした世界情勢の中で日本の立ち位置がとても難しい昨今ですが、「今年は正念場になるのではないか」と多くの知識人が説いています。 そんな世の中で改めて『生きがい』と『生...
こだわらないやわらかさ 〜年の始めに〜 2023.01.05 こだわることが良いことだと思っていた時期が長くありました。 襟を正させてくれる昔からの風習や淡々とした日常生活に華やぎや潤いを醸し出す季節の行事については守りたいのでこ...
正確な美しさの先にあるもの 〜ギリシャ神殿〜 2022.12.28 ギリシャ神殿は、素晴らしい建築技術が施された人類史上最高の建築物だそうです。 なかには、作り方が未だに不明な建造物も多いそうです。 大きな石などどうやって上げた?など解...
人のふり見て 〜自分のことは気づかない〜 2022.12.26 『人の振り見て我が振り直せ』 良い教えですね。 ただ、これを人には言ったり求めたりするものの自分自身に向けられることは少ないのかも知れません。 自分の事には気がつかない...