再び『ジャンケン』 〜勝っても負けても😉〜 2025.04.24 集中出来なくなったり、もう少し踏ん張って欲しい時のジャンケン提案は効果的です。 生徒さんと私、どちらが勝っても負けても結局踏ん張ってもらう結果にする画策付きですが...
七情(2) 2025.04.19 経験のミルフィーユ 味わいは、人それぞれです。 だから、演奏も100人100様 これが、生身の人間が生の楽器を奏でる醍醐味です。 自分1人でさえ同じ曲に置き換えてみると...
七情(1) 2025.04.18 経験は、怒り・喜び・思い・憂い・悲しみ・恐れ・驚きの重なりの結果、 7つの心の動きのミルフィーユの様なものなのかもしれません。 小さいものから大きなものまで 薄いものか...
春の風情 〜はらはらと〜 2025.04.06 演奏会に赴く道々 「んっ?雪?」 と見上げると、それはハラハラと舞い降りる桜の花びらでした。 4月6日の昼間 花曇りの空からはらはらと舞う花びらに ふと 足が止まりまし...
好きになってくれるといいな! 2025.04.05 ピアノはもちろんのこと、生徒さんが私を好きになってくれることがまず大事。 初めてのレッスンでは、まず 「仲良しになりましょう😊」から始めます。 そして私...
どんなに上手になっても 〜頂上に辿り着けない素敵さ〜 2025.03.23 見えていた頂上がまた先に… ゴールポストがどんどん高くに… 芸術を志す人には、苦悩、悔しさ、迷いなどが付きものです。 華やかに見えても実は辛い部分が多いのかも、と時々思...
才能 〜誰でも持ってますね〜 2025.03.21 1番の才能って… 『続けられる』ことと言って良いのではないでしょうか。 競争でない音楽の愉しさや奥深さを理解した人は、ずっと続けられます。 続けられることイコール才能の...
本番を楽しむスパイス 〜緊張〜 2025.03.10 「物は考えよう」とは良く言ったものです。 本番の緊張もステージを愉しむためのスパイスと考えれば味わいも出る…というもの。 アドレナリンが出過ぎて顔色が悪くなり、手が震え...
小犬のワルツ 2025.03.03 一昨日3/1はショパンのお誕生日でした。 ポーランドを発つ逡巡や苦悩、人生の迷いや戸惑い、時の社会への抵抗など美しくも厳しい作品が多い中、有名な『小犬のワルツ』の軽やか...