ピアノの鍵盤が今より増えない理由 〜88鍵の意味〜

ピアノの前身の楽器の鍵盤数は、54鍵でした。
音楽の発展に伴い少しずつ増えて、1890年頃に88鍵になったと記録されています。

鍵盤数が88に満たない時代の作品には、作曲家が
「もっと鍵盤数が、音域が欲しい〜」と苦心のあとが見られるものが散見されます。
後々の研究でそれが明らかになった分については、脚注などで示されています。

ベートーヴェンのピアノソナタなど
「う〜ん、何でこの音?もっと上がって良くない?」と思わせるものなどは、
まさに鍵盤数が88に満たない頃の作品です。

ベートーヴェンは、当時の楽器でフルに音域を活用していた所以でもあります。

そして、何故88鍵に落ち着いたのか。

それは、それ以上の音域の音を人の耳が楽音として聞き取れないからです。
オーケストラには、いろいろな音域の楽器が幾種類もありますが、
それらの全ての音域をカバー出来る88鍵です。

ピアノ演奏にオーケストラの音をイメージすることが音楽の奥行きを深くする所以でもあります。

ですが、88鍵以上の鍵盤数を持つピアノもあることはあります。

それについては次回に。

お問い合わせ方法

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
無料体験レッスンのご予約も、こちらから承ります。

A

LINEでのお問い合わせ

以下のボタンから当教室の
LINE公式アカウントを
友だち追加してください。

B

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせは、
こちらの番号にて受け付けております。
不在の場合、折り返します。