
トイレのタオルが度々斜めに乱れていて、その度に息子に
「まったくもう!タオルは使ったら毎回ちゃんと整えておいてね。」
と注意していました。
息子は調子良く「はーい」と返すものの一向に治らない。
馬耳東風を決め込んでいるな…と心中思っていました。
ところが、息子が独立してからもタオルは乱れ…。
ということは、真犯人は実は 夫❗️であることが判明しました。
今は、夫が叱られ対象です🤣
連弾演奏
これがまた ぬれぎぬ の宝庫。
2人で弾くものですから、どちらかがミスタッチしても
大抵は本人達以外には犯人は判らずに済みます。
この時のコツは
「私じゃないも〜ん」とポーカーフェイスを決めるに限ります。
勿論、お相手には後からお詫びをする事になりますが……。
演奏でやってはいけないことは演奏を中断してしまうことなので、
少々やらかした時には何と言ってもポーカーフェイスです。
とにかく止まらずに弾ききる。
本番を控えてポーカーフェイスの練習も時には必要です。
その曲を熟知している人(主に指導者とかプロ)が、
「やってる、やってる」とニヤニヤして終わります。
本番の密かな楽しみ方⁉︎