茶椀の顔(正面) 〜思いやり〜

茶道では、亭主は茶椀の1番美しい正面を飲み手に向かって差し出し、
飲み手は茶椀をくるくると2度回して美しい面を汚さぬようにいただきます。

亭主の心遣いと飲み手の謙虚さが滲み出ていて感心します。

そして、にじり口の狭さは、位の高い人でも頭を下げねば茶室に入ることが出来ないことから、
人の平等さを説いていると言われています。

この心遣いと謙虚さは思いやりに繋がると思えます。

これが人間皆に等しく備わって、人間関係の礎になっていれば
戦いの無い世の中も実現出来るのではとさえ思います。

ですが、残念ながら、生い立ちだったり環境だったり、
国民性、民族性、思想などの違いでそうは行かないのですね。

古来から災害の多い日本がその度に立ち直る理由のうち、世界から称賛されていることの1つに

『災害時の相互協力の素晴らしさ』があります。

思いやりと言う日本の心が生きているからだと思います。

自動販売機・無人売店・農園…

これらが安心して機能していられる日本でありますように

いつまでも。

お問い合わせ方法

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
無料体験レッスンのご予約も、こちらから承ります。

A

LINEでのお問い合わせ

以下のボタンから当教室の
LINE公式アカウントを
友だち追加してください。

B

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせは、
こちらの番号にて受け付けております。
不在の場合、折り返します。